加藤清正の井戸 明治神宮御苑内にある、最近話題のパワースポット。昨日、行って参りました。 その写真を携帯電話の待ち受け画面にしておくと、良いことがあるとかないとか。 ということで待ち受け画面にどうぞ↓。 トラックバック:0 コメント:0 2010年01月12日 続きを読むread more
買いも買ったり64万円 HMVの通販で購入した累計をみたら・・。 この5年くらいの間で、HMVのサイトで購入したCD、DVDの累計額が、なんと64万円になっていました。これ以外に店頭で購入したものを含めると100万円はくだらないではないかと・・。 まあ、車を購入するよりは安い(私はゴールドのペーパードライバーです。)ということもいえるかもしれませんが、… トラックバック:0 コメント:6 2008年05月28日 続きを読むread more
ブックオフ送り 資金的な問題はさておき、これからまだCDは買い続ける(昔の言葉で言うと『女房を質にいれてまで』ということになりましょうか?)わけで、物理的な収納スペースの問題に直面しています。その対策にと、本日ブックオフ送りにするCDの品定めを慣行。 ちなみにブックオフに送らない“不可侵領域”を以下に設定しました。 1、バッハ 例外もあ… トラックバック:0 コメント:6 2008年03月07日 続きを読むread more
本日、キムラヤ新橋烏森口店閉店 あの、クラシックオタクオヤジ御用達の、キムラヤ烏森口店が本日閉店となりました。 家電量販店というかブランドものの洋品などもあつかっている雑貨店というか・・のあのキムラヤ、ヤマダ電機の子会社になったようです。そのせいで、不採算部門は切り捨てられることになったのでしょう。新橋烏森口店は1階を除き、本日閉店になりました。 ここは、… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月11日 続きを読むread more
帯に短し・・CDのオビって何?! 最近、私、中古CD店でCDを買うようになって、“オビ付”かどうかということを意識するようになりましたが、いったい、CDにおけるオビというのは何の役割を果たしているのでしょうか? 確かにLPの時は、ジャケットにオビが巻きついていましたね。そこに、でかでかとアルバムのタイトルとキャッチコピーが書かれていたわけです。また、このオビがまさ… トラックバック:0 コメント:14 2007年10月09日 続きを読むread more
音楽好きは猫派? 愚にもつかないことですけれど・・。 なんとなく、音楽ブログをされている方や、音楽家の方々は猫好きが多いような気がしますが、気のせいかな。 私はきっぱりと犬派です。なんせ“前世は犬”ですから。 http://garjyu.at.webry.info/200601/article_5.html もし、私の書いたことがお気に召… トラックバック:0 コメント:11 2007年10月07日 続きを読むread more
CDデフレ下げ止まる?! クラシック、ジャズのCD、ここ2、3年くらい激安の時代(国内再発 1,000円強、輸入盤はそれよりもっと安い)だったと思います。 しかし、ここに来て、国内の再発もののクラシック、ジャズCD(ブルーノートのRVGエディションなど)の価格が1,700円から1,800円くらいになっていますね。 先日HMVを除いたら、輸入盤もそれと同時… トラックバック:0 コメント:10 2007年09月22日 続きを読むread more
累計 アクセス数 20万突破しました。 おかげさまで、拙ブログの累計総アクセス数が20万を超えました。 人気ブログさんからみれば、大したことではないかもしれませんが、私にとっては、信じられない数字です。 好きなことだけを書いた、垂れ流しのような、私の稚拙文章をたくさんの方に見ていただけたこと・・。 本当にありがたい話です。 皆様、これからも、よろしくお願いいた… トラックバック:0 コメント:4 2007年09月22日 続きを読むread more
こども兵 土曜日の夕方6時10分からは、毎週NHKの『こどもニュース』http://www.nhk.or.jp/kdns/を家族とみている。今日は、戦争のある地域の子供たちが書いた絵をみるという、特別編。 一番衝撃だったのは、ウガンダの子の書いた絵とその背景。ウガンダでは20年来、政府、反政府勢力の内戦が続いているという。反政府勢力は、子供… トラックバック:0 コメント:2 2007年08月11日 続きを読むread more
大全集ばやり?! 先のストラヴィンスキー大全集 http://garjyu.at.webry.info/200706/article_9.html といい、ここまでくると「何でもありかよ!」と突っ込みたくなりますね。 ブリリアント交響曲大全集 @HMV ベートーヴェン大全集 @HMV バッハ大全集 @HMV マリア・カラス大全集 @H… トラックバック:0 コメント:6 2007年07月06日 続きを読むread more
今日のウィッシュリスト 2007年6月26日現在(今日の目玉:寺島靖国プロデュース第一弾) ジャズ・ピアノ・トリオ本がベストセラーになっている、寺島靖国氏がプロデュースする新レーベル「寺島レコード」が発足するそうです。 その第一弾がドラマー松尾明の率いるピアノ・トリオ録音。 松尾明(drums) 寺村容子(piano) 嶌田憲二(bass) ゲストにMaya(Vo.)、西田幹(Bass Tb)が参加 … トラックバック:0 コメント:2 2007年06月26日 続きを読むread more
Napstar 24時間無料体験?! “Napstar 24時間無料体験” http://www.napster.jp/?cid=attowerjp_6 という記事を見つけました。申し込み期間は6月9日から6月17日までだそうです。 どうも、私はこういう“新時代”ものにはすぐついていけず、皆が馴染んだ、2番手、3番手くらいになって、やっと導入するということが多いの… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月13日 続きを読むread more
またまた EMIクラシックス・ベスト100?! 何度となく、同じようなラインナップで100選をやっていて食傷気味というのは私がクラシックオタクだからですかね。 新EMIクラシックス・ベスト100@HMV ジャズなどで同様の企画があると飛びつく私と同様に、“のだめ”などを見て新たにクラシックファンになる人もいるわけでしょうから。しかし、値段は多少なんとかならないかと思い… トラックバック:0 コメント:2 2007年06月12日 続きを読むread more
NHKアニメ 『電脳コイル』 一挙再放送 音楽の話でなくてすいません。 NHK教育テレビ(毎土曜日18:30)でやっていて、小学生の女の子が主人公のアニメーションなので・・とあなどっているあなた。そうそうあなたあなた。 これ結構、設定やらこだわりやら、中途半端じゃありませんぜ。 《マトリックス》、《攻殻機動隊》(これはアニメオタクでないとわからないかもしれませ… トラックバック:0 コメント:2 2007年06月10日 続きを読むread more
ユニバーサル クラシックス 1200円盤 2点買うと20%オフ きゃあ!嬉しい悲鳴。買えなければ、やっぱり悲しい悲鳴か・・。 ユニバーサル クラシックス 1200円盤 2点買うと20%オフ @HMV ↑ということなのだそうです。 私がもっていて、絶対のお薦めのアルバムたち ・シューベルト交響曲第9(8)番 『グレート』 ジュリーニ指揮シカゴ響 ・ドヴォルザーク:交響曲第8番、… トラックバック:0 コメント:4 2007年06月08日 続きを読むread more
もう一人の左手のピアニスト~智内威雄(ちない・たけお) 吉松隆師のブログをのぞいてみたら、このような記事が↓。 http://yoshim.cocolog-nifty.com/tapio/2007/06/post_00e7.html “このジャンル”で頑張られている日本人の方がもう一人いるなんて、という驚きと、是非応援したいという気持ちと。 リサイタルは遠くて行けないと思います… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月08日 続きを読むread more
羽田健太郎さん亡くなる ついついこの間まで、『題名のない音楽会』に出てらっしゃったですよね。 なんとも、58歳お若すぎます。 合掌。 トラックバック:0 コメント:2 2007年06月04日 続きを読むread more
今日のウィッシュリスト 2007年6月4日現在 (ストラヴィンスキー・エディション22CD) ずいぶん前から、発売するのは知っていましたが、ふと、ことの重大さに気がついたのです。 ストラヴィンスキーの主要作品(ほぼ管弦楽は全集と言って良いのでは?他に室内楽もはいっています。)が自作自演、ステレオ録音(一部モノラルもある模様)、22枚組みで、割引適用で5,000円ちょっとで手にはいっちゃうということは、やっぱり凄いことで… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月04日 続きを読むread more
ついに、HMV新メンバーズカード ようやく、店舗とネット両方をまたぐカードが出来たようです。 http://www.hmv.co.jp/news/article/705210045 そんなめでたい話の今、実は半年ほど前に、『これ以上CDを買わない』という悲愴で、無謀な決意めいたものをして、ゴールドポイントカードを破棄してしまったのでした。 まあ、その後もボチボ… トラックバック:0 コメント:2 2007年06月01日 続きを読むread more
今日のウィッシュリスト 2007年6月1日現在(今日の目玉:バースタイン/バイエルンの『運命』) また、私の煩悩に火をつける一品が出てきてしまいました。 1976年のバーンスタイン、アラウ、バイエルンのベートーヴェン・プロ(『レオノーレ』序曲第3番、ピアノ協奏曲第4番、交響曲第5番)です。もともとのオリジナルLPの販売による報酬は、チャリティーに寄付されるといことになっていて、CD化にあたっては、権利関係が複雑で、なかなか… トラックバック:0 コメント:2 2007年06月01日 続きを読むread more
今日のウィッシュリスト 2007年5月30日現在 働かざる者CD購入するべからず・・。というわけではないのですが、病気による休職中の身、あまり大手を振ってCDを購入することができません。まあ、働いている働いていない以前に、CDについては、おき場所の問題とも遭遇しています。何か買おうと思えば何かを捨てなければならない・・、そんなところまで追い込まれているのです。昨年、段ボール3箱… トラックバック:0 コメント:3 2007年05月30日 続きを読むread more
何かへんだぞ? 今、私3つのブログランキングに参加しています。 具体的には、この3つ↓なのですが、 人気blogランキングへ にほんブログ村 クラシックブログ 音楽ブログランキングへ こちらにとんでいる最新更新記事情報が、私のものではなく、他の方のもののようなのです。 私自身は、人畜無害のことしか書いていないつもりですが、お互い… トラックバック:0 コメント:4 2007年05月21日 続きを読むread more
ブログランキング、皆様に感謝 本ブログで、最近参加しているランキングで望外の良い順位をいただいています。私よりも、ずっと凄いコンテンツを誇っていて、真剣に書かれている方々をおいて、申し訳ないと思いつつも、やはりうれしいものです。 クラシック音楽オタクの、私のつまらない読みものに、お付き合いいただき本当にありがとうございます。文章はひどいかもしれませんが、選んで… トラックバック:0 コメント:6 2007年04月21日 続きを読むread more
祝! HMVアフィリエイトでの初売上 どこのどなたか分からないのですが、お買い上げありがとうございます。 私、AmazonとHMVのアフィリエイトを現在やっております。 これで儲けようなんてことは思っていないのですが、皆さんが私のブログを見て欲しいと思っていただいたCDを購入しやすいように工夫を凝らしているつもりでした。 (その辺の事情はもう一つのブログでも書かせ… トラックバック:0 コメント:2 2007年04月05日 続きを読むread more
「365枚のうちの“不憫”な数枚」について・・ いやいや、見事に書いたそばから、吉松のCDレビューへの参照数・・一晩で17・・という哀しい結果でした。 皆さん、やはり、クラシック音楽系の現代の作曲家というだけで、敬遠されてしまうのでしょうか。 吉松隆、本人が“現代音楽撲滅委員会”なんというのも標榜していたくらい『現代音楽』ではなくて、時にはカッコよく勇壮な交響曲を、ときにはリ… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月31日 続きを読むread more
365枚のうちの“不憫”な数枚 もともと、“365枚”というのは、私自身のCDの整理のために、これ以外は処分しても良い・・という勢いで、リスティングしていこうと思ったものです。1日1枚づつじっくり聴いて、毎年過ごしていく。それだけで、充実した音楽鑑賞生活がおくれるはずでした。 まあ、実際は、新譜で気になるものが出てきたり、どなたかの推薦評、またCD店に赴くと、欲しい… トラックバック:0 コメント:2 2007年03月29日 続きを読むread more
今年の抱負、今後の目標など(50歳には指揮台にたつこと・・なんちゃって) 酒の勢いも借りて、バカなこと、徒然に書いちゃいます。 1, 今年のブログについて(まだ、詳細は固まっていないのですが、毎日書いているうちにどうにかなるでしょう。) ①“1年365枚”の趣旨というのは、今の自分の所有ソフトを棚卸し、いわゆる、“無人島に持っていくべき”CD、DVDについて考えてみよう・・、それは誰の前に出しても『自… トラックバック:0 コメント:4 2007年01月01日 続きを読むread more
2006年ハイライト~“のだめ”から“ジャズ再入門”、“アンチェル、フリッチャイ再発見”まで 今年の元日からはじめたこのブログ、365日毎日更新(実は、バックデートなどもあり、ちょっと怪しいですけれど。“23:59更新”というのは全部バックデートです。)達成することが出来ました。 夏休みの絵日記さえ続かなかった私が、ここまでブログを続けられたのも、コメントやTBなどでの皆さまの応援(個人的にメールなどいただいた方もいました。)… トラックバック:1 コメント:2 2006年12月31日 続きを読むread more
病欠? 汗水流して働いていた方々すいません。本日は、“病欠”として、会社、休ませていただきました。 半分は精神的なもの、というよりは、精神=心と体というのは、まあ、やはり一体なのだと、思います。“病は気から”。 分かっていても、なかなか体=心はついてきてくれない。 今日は、日中、もう、布団からでて、動くことさえできませんでした(気分が… トラックバック:0 コメント:1 2006年08月04日 続きを読むread more